2016年11月12日
※動画を購入するには会員登録後、ログインいただく必要があります
みなさんこんにちは。
岡田のぶゆきです。
臼田なつこです。
それでは質問に移ります。
Q.所有するマンションの騒音トラブルで悩んでいます。
上の階の夜中の生活音や走り回る音が気になるとの苦情が入り該当の部屋には管理会社から注意したのですが、
その部屋の方は私ではないと言い張っています。
このような時にどういった対応をすればいいのでしょうか。
まずは騒音の詳細を聞きましょう。いつ、どのような音なのか、
どれくらいの頻度であるのかを聞き、そしてそれぞれの主張に矛盾がないか、
都合のいい事ばかりを言っていないかを確認しましょう。
行き過ぎた所があれば注意した上でそれぞれが納得のいく和解案を提案した方がいいでしょう。
(岡田)物件によっても音が伝わるかという所があるので、使い方の問題だけではなかったりするんですが・
(臼田)そうですね。
(岡田)もしくはうるさいと言ってきている人が神経質な場合もあるということです。
(臼田)そうですね。マンションなので生活の時間がみんな一緒とは限らないので
普通の音しか出していないとしても、下の人からしたら時間的にどうなんだと思うかもしれないです。
生活音で意外と自分でどのくらい下に響いているのか分からないので難しい所ではあります。
建物によっても音の響き方も違いますし、床をずったような音が響く物件もあります。
(岡田)なかなか感じ方といった所は難しいですね。
(臼田)昔ペットの鳴き声がうるさいというクレームがあった時に
ネットで調べてたら実際に入居者が留守中にペットがどれくらい泣いているのかそれが横の部屋にどれくらい響いているのかというのを
騒音を測る機械を設置して一回測った上で、それが生活レベルの音を超えているのか調べるという対策をネットで見たことがあって
あまりにも気になって眠れないとか、ノイローゼになりそうというのであれば騒音のレベルを一度測ってみるのも一つかもしれませんね。
(岡田)実際測って証拠となればそれで言いやすいと思うので、一度参考にしてみて下さい。
ありがとうございました
不動産投資についてのご相談はお気軽にどうぞ